子どもたちのミライを拓く。大人の役割
【子どもたちのミライを拓く。大人の役割】
昨日、南城市役所を訪問して同市が取り組んでいる「市民大学」を調査(南風原町社会教育委員の調査事業として)した中で、別事業の子ども向け人財育成が目に止まりました。
南城市こども若者未来会議が主催している事業「選ぶ力が、未来を創る」で、株式会社「奇才」が運営主体です。

私が興味を持ったのは、将来の探究学習に繋がる取り組みである点です。今の子どもたちが未来を切り拓いていく力を身につける、大切な取り組みです。
大切でありながら学校教育ではなかなか取り組めない現状の中、まちづくりの視点で社会教育の分野での取り組みが、県内でも始まっています。下記の那覇市と豊見城市です。
両市とも株式会社FROGSとの連携で事業に取り組んでます。詳細は下記のサイトをご確認下さい。
学校教育の枠を超えて、社会教育的な取り組みが進んでいる中、そこに取り組めていない自治体との差は広がります。今こそ、社会教育の大切さと必要性を認識すべきだと思います。
・ミライアカデミー(那覇市)
https://www.academy.frogs-corp.jp/
・ミライアカデミー(豊見城市)
https://www.city.tomigusuku.lg.jp/soshiki/4/1019/gyomuannai/2/kodomomiraiproject/7620.html
昨日、南城市役所を訪問して同市が取り組んでいる「市民大学」を調査(南風原町社会教育委員の調査事業として)した中で、別事業の子ども向け人財育成が目に止まりました。
南城市こども若者未来会議が主催している事業「選ぶ力が、未来を創る」で、株式会社「奇才」が運営主体です。

私が興味を持ったのは、将来の探究学習に繋がる取り組みである点です。今の子どもたちが未来を切り拓いていく力を身につける、大切な取り組みです。
大切でありながら学校教育ではなかなか取り組めない現状の中、まちづくりの視点で社会教育の分野での取り組みが、県内でも始まっています。下記の那覇市と豊見城市です。
両市とも株式会社FROGSとの連携で事業に取り組んでます。詳細は下記のサイトをご確認下さい。
学校教育の枠を超えて、社会教育的な取り組みが進んでいる中、そこに取り組めていない自治体との差は広がります。今こそ、社会教育の大切さと必要性を認識すべきだと思います。
・ミライアカデミー(那覇市)
https://www.academy.frogs-corp.jp/
・ミライアカデミー(豊見城市)
https://www.city.tomigusuku.lg.jp/soshiki/4/1019/gyomuannai/2/kodomomiraiproject/7620.html