平和に暮らし続ける、ということ。

パンプキン2

2025年02月26日 10:36

【平和に暮らし続ける、ということ。】

最近のウクライナに関連するニュースを見ると、平和に暮らし続けるには、それなりの事前の努力(戦争を起こさせない)が必要なんだな、と痛感する。

佐藤優さんが1月、新聞のコラムで、「いったん始まった戦争は、大国の思惑でしか終結できない。だから戦争させない努力が必要」と言う趣旨を力説していた。

その意味が、最近の大国の動き、国連の動きなどを見て判りかけている。

また、最近のテレビでコメンテーターが、「世界的に見ると主権国家は、アメリカ、ロシア、中国、インドです」と断言した。私に取って衝撃だった。



添付のウクライナの現状図。色がついている州にはそれぞれに知事のような方がいて、さらに市町村長や議員など政治家は多数いるはず。

しかし、それら政治家、そしてそこに暮らす市民の声は全く聞こえない。蚊帳の外、無力になる。

これが戦争を終わらせる段階の状態なんだ。80年前も沖縄、日本はそれに似た状態だったんだ、と想像した。

最近は、「平和に暮らし続けること」について、深く考えるようになってきた。佐藤優さんのコラムでの指摘が、響いている。

関連記事